ハンドメイド
もしかしたら❓ ホームページのどこから予約に進むかわからない人がいるかも⁉️ って思ったので書いておくね〜 ホームページ ⬆️をクリック(タップ)すると こんな感じのページが開きます。 赤丸のところに開催を予定しているワークショップの申し込みページへ…
東京でのワークショップで利用しているレンタルスペース「谷中にゃんとも」の最寄駅(バス停)からの道順をまとめます。 谷中にゃんともHP記載のマップ 下にスクロールすると各駅(バス停)からの道案内があります 日暮里駅(山手線、京浜東北線、常磐線、京…
こんにちは、と言うか、お久しぶりです。 暑い日が続いてますが皆様元気ですかー? 元気があればなんでもできる! 埴輪もできる!土偶もできる!火焔土器もできる! さあ作ろう! と言うことで、 夏休み&お盆休みに、 土偶・埴輪・火焔土器ワークショップ開…
これは プリン型である。 だが 我が手に掛かれば やはりこうなる。 産業革命だ! なお、プリン型はセリアで買えます! が お近くにセリアがない方はこちらでも↓ 買えるようですが… でも、でも、 セリアを強くオススメします❗ (転売屋の手先ではありませんの…
ローマは一日にして成らず! これまで、火焔土器ワークショップは最低2日間は掛かりますよ、とお知らせしていましたが この度、一日で、まあなんとか火焔土器と呼べなくもない、そこはかとなくそんな感じの土器を作る方法編み出しました! いや、そんな画期…
現在、10月9日と10月10日に 谷中にゃんとも – 谷中・千駄木・日暮里 の貸スペース にて 土偶・埴輪・火焔土器ワークショップを予定していますが、この2日以外でも、こちらのスペースに空きがあればワークショップを開催可能かもです。 というのも、日にちは…
こんなのホントに作れるの? 意外と作れちゃうもんですよ✌ 作ってみませんか? 完成品はどこかに飾っても良いのですが 植木鉢にしたり ペン立てにしたり 土鍋代わりにしたり などなど 作った後もめちゃんこ楽しめます! 作りたくなりましたか⁉️ とはいえ、 …
夏休み(7月、8月)の出張ワークショップの スケジュールを追加しました。 この機会に是非お楽しみください。 二日間やりますので、 火焔土器作りに挑戦もできます。 日時 7月22日(月)、7月23日(火) 10時〜20時 8月3日(土)、8月4日(日) 10時〜20時 8月14…
先日、川崎駅前の地下街アゼリアで鹿児島物産展を見つけたので、チラリと寄ってみましたよ。 そこで色々見ていたら あ! 懐かしいー! 2021年に鹿児島県に行ったときに、薩摩川内駅の売店みたいな所で発見した『ちんこ団子』じゃないですか!わー懐かしい! …
梅雨ですね。 でもあんまし雨降らないけど、ホントに梅雨なんですかね? ま、 雨でも晴れでもオススメなイベントあります! 土偶も埴輪も作れちゃうワークショップ あります。 屋内なので、雨でも槍でも、平気! クーラーもあるので暑くても、平気! 二日間…
これ☟ 東京国立博物館 - 展示・催し物 展示 平成館(日本の考古・特別展) 挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」 やるみたいです。 挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」平成館 特別展示室 2024年10月16日(水) ~ 2024年12月8日(日…
今年もあの日が近づいてきました! そう! 8月28日は埴輪の日! 埴輪の日 ということで またまた谷中にゃんともさんにお邪魔して 埴輪作り大会を開催します! かわいい動物埴輪を作ってもよし、 埴輪を風鈴にして楽しんだり、(焼く粘土の場合) 夏の思い…
梅雨明けしましたね! やったー! 夏真っ盛り!夏休み真っ最中! さあ 土偶を、埴輪を、火焔型土器を、御朱印帳を作りましょう! 今回は、 火焔型土器にチャレンジできるよう 二日間開催します。 8月12日〜13日 場所は、いつもの 谷中にゃんともさん! (東京…
はじめまして!愛知! 今回の会場は、 どうする家康で注目されてるあの岡崎城 に隣接する巽閣! なんと約40畳の大広間! 窓の外には 岡崎城天守閣がバッチリ見えます! しかも、真横の建物は、龍城神社! 御朱印帳作ったら即御朱印もらいに行けます! 徒歩圏…
久しぶりの更新となりました。 この間、お店を閉じて、引越して、等々 激動の日々を過ごしておりました。 さてやっとやっと少し落ちついたので 出張ワークショップでもしてみようかと思います。 出張ワークショップのお知らせ 出張ワークショップのお知らせ …
はい、ちゅうもーく! 数年前に当店店主がで「11は(見た目が)踊る埴輪っぽいよね」と宣ったことで全国的に11月11日は踊る埴輪の日となりましたよね?(知らんけど!) まあ、そんな感じで11月はまるっと踊る埴輪月間にしちゃいます! なので、11月に土偶、埴…
前編からのつづきです。 夜中パラパラと雨が降りましたが 朝にはすっかりやんでました。 朝ごはんに、と昨日チェックインした時に貰ったラーメンを食べてみることに… 少し野菜余らせてたのでぶち込みました! うまー。 そして出発前に海岸までピクミン散歩。…
さて ワークショップの合間の青春18きっぷ旅も後半です。 ずっとキャンプで土偶焼きたくてタイミング計ってたんでけど 特に連日押しかけてた山梨、長野県方面でって でも メタクソ天気悪い日が続いて もうダメかなって諦めかけてたら なぜか茨城方面だけ晴れ…
まだ6月だというのに真夏のような暑さで辟易ですが まあ、すぐに真夏はやってきますし、リハーサルですかね(´;ω;`) そんな訳で 夏休みに! 小中高生の皆さんに! お得に! 埴輪・土偶・土器作りを体験してもらおう! と思いまして 学割、はじめます! 埴…
ふと気づけば6月も後半。梅雨だけど雨は多くないのでちょっと助かっています。まあ、旅とか外出あまりできていないので、雨降っても影響少ないですが。 さて ココ最近作った御朱印帳を紹介しますね。 ゆく宛もないのにどんどん増えてます(笑) 空也上人像 …
あっ! と言う間にゴールデンウィークなんですね。はや。 とは言っても、一昨年はコロナで完全自粛。 去年は自粛はなくとも全然盛り上がらず、 てことは、今年も…? いやいやいやいや 今年こそは皆さんにゴールデンウィークをガッツリ楽しんでいただきたく …
てことで 今月は、土偶とは別で御朱印帳ワークショップの参加者プレゼントを設定しました! それがこちら! 和綴じ御朱印帳です。 以前、和綴じ御朱印帳ワークショップをやったときにお手本というか見本として作った御朱印帳です。 見本なのでページ数が少な…
すっかり趣味ブログと化していますが、たまには告知も。 うかうかしてたら、もう3月です。 早! てことで 今月もプレゼント企画します! 今月の参加者プレゼントは! これです! 何ていうんだろう? ストラップとかに付ける用の土偶とかなんだけど チャーム…
気付けば、弥生3月です。 弥生って、アレですよね。 確定なアレですよね! はあ、面倒くさい… て ちがーう! 違わないけど そっちじゃなーい! 弥生土器ですよ! ※最初の弥生土器(東京大学蔵) 弥生式土器!(とも言う) せっかく3月なので 弥生土器を作…
今年はなんかすごい2が並びますね! なので 特別割引しまーす! 土偶埴輪ワークショップお一人様 4500円→2222円 御朱印帳ワークショップお一人様 2500円+布代200円→2222円 2022年2月22日だけの割引です。 予約はこちらから↓ アートスペース谷中ジンジャー …
もうすぐ春ですね! て くっそ寒いですが…笑 で そんなに寒いと おうちのこたつで丸くなってませんか? 猫ですか? いや あんまりゴロゴロしてると 牛になりますよ… という訳で 2月22日の猫の日に御朱印でも貰いに出かけてみてはいかがでしょうか? 猫の日限…
さて、 宮崎の旅の途中、たまたま見かけたういろう屋さんで買った青島ういろう。 こんな感じで売ってました。 きくやさん。 宮川ろう、ってなんだろう? あおしま名物ういろう、でした。 (宮川ろう、ではなかったw) 1つゲット なんと2色入ってました。 ど…
土器でご飯を炊くのもほぼ日常と化しているので、それならデザートを…と 100均でプリンミクスをゲット! ミックスかと思ったらミクスなのねw 用意するもの 火焔型土器(必須) プリンミクス 水 湯沸かし器 冷蔵庫 スプーン 牛乳(あれば) レシピ プリンミク…
7月の北海道以来、緊急事態宣言が出てしまいキャンプ行けずじまいでした。 そんな昨今、宣言も終わり、感染者数もぐっと減ったのでそろそろいいかなと ソロキャンしてきました。 場所は、 ゆるキャン△のロケ地(聖地)でもある浜名湖南部、弁天島の渚園キャン…
ああ、またボンヤリと9月をやり過ごしてしまいました。 ふと気づけば、もう10月 10月と言えば…アレですね… そう 10月9日は土偶の日 ですね… もういっそ 10月はまるまる土偶月間 でいいじゃないかということで、 企画をします。 その1.土偶埴輪ワークショップ…