ハンドメイド
さて コロナの余波で、自粛解除後も予約はほとんどありません。 開店休業状態です。 まあ、本音を言うと、 まだちょっと怖いので今はこれでいいのかなと思っています。 とはいえ、ずっとこんな状態だと コロナが滅する前にコチラが滅してしまいます(笑) と…
とある土偶の体験教室、あり〼
自粛ボケでぼんやりとしていたら、 もう来週は7月じゃないですか! やばい! という事で、 無理やりエンジン掛けてみます。 告知です‼︎ 今年の7〜9月は、 カルチャーセンター他でワークショップを担当する機会をたくさんいただきました。 通常のお店(千駄木)…
土偶も埴輪も散々作って来ましたが 土器ってあんまり作ってないなあ 火焔式土器は手間な割に 繊細で壊れやすいので 作る意欲がなかなか湧かないんですよね ですが 突然 そうだ、土器作ろう。 って なんか降ってきました。 そして ジャーン‼️ 出来たー! て …
ずっとずーっと 出張ワークショップやりたーい‼️ って言ってたら なんと よみうりカルチャーさんから声がかかりまして 3〜6月くらいにかけて土偶やら埴輪やらのワークショップをやらせて貰うことになりました‼️ しかもいきなり 6箇所、7講座‼️ わーい やった…
あーーーー っという間に 1月が終わりますた。 はや で 2月 如月 February なので 2倍! 2月だから2倍! 2倍にします! 土偶埴輪ワークショップ(プチ体験コース) → 粘土2倍! 御朱印帳ワークショップ(B6ジャバラ版) → 和紙2倍! どちらも、2020年2…
令和も2年ですよねー 気分はすっかり令和人です! そんなわけで 御朱印帳も 令和柄にしちゃいました! ね! 素敵でしょ? こんな布をゲットしたので 御朱印帳ワークショップで お待ちしております‼️ ※カット済みのため、B6版ジャバラ御朱印帳、ミニ御朱印帳…
こんにちは。 たまには、ワークショップの話でもしようかな。 というわけで、 最近巷で「ミニ御朱印帳」なるものが流行りつつあるとか。 だいぶ前に、京都の大福寺さんが出してらっしゃったような まあでも 他の神社仏閣では使えないだろうし そもそも自分で…
先日、谷中七福神で御朱印貰った話は、こちらの記事をご覧ください。 haniiidoguuu.hatenablog.com さて、 その時に使った御朱印帳は、ずーっと前に自分で作った こんな感じの表紙の御朱印帳でした。 (この写真は表紙を取り外してしまった後に撮影) たしか、…
京都編の続きです。 早々に京都を出発し、岐阜に向かいました。 途中、雨。 いやーな予感。 まさか関ヶ原あたりは雪なんじゃないかと… そしたら 関ヶ原はピーカン ちょっと安心。 でも寒い。 うーむ。 まあ、電車の中はぬくぬくでしたが。 で昼前に岐阜駅に…
久々のシリーズ「お土産で御朱印帳」 伊勢の名物! と言えば こちら‼️ ちがう! ちがう! そうじゃ そうじゃない! こちら! もうお分かりですね? 赤福‼️ うふふふ うへへへ うひゃひゃひゃ もうこれは 御朱印帳にしなきゃですね‼️ と言うわけで ごりごり…
先日、二の酉の終わり間際 鷲神社と長國寺に駆け込んで 御朱印をいただきました(過去記事参照) haniiidoguuu.hatenablog.com どちらも書き置きの紙の御朱印を頂いてきたので 御朱印帳にはさんだままでした 貼らなければ… どれに貼ろうかな… 折角なら 今年の…
なんか寒いですね。 寒いと土偶を作りたくなりませんか? なりませんか? なりませんか? なりますよね? ゴリ押しでしたねw すみません… つまりですね 何が言いたいかというと 寒いとみんな動きが鈍くなるので 外出したくない 土偶やら埴輪やらを作りに行…
お題「今日のおやつ」 あなたはオヤツを食べますか? 私はよく食べます。 英語の教科書に出てきそうな日本語ですね! と言う事で テーマは、オヤツなんですが ここをちょいちょいご覧になっている皆様は、またオヤツかよ!、とお嘆きかと存じます そうなんで…
毎度どうも そうそう 忘れそうだったので 告知しておきます。 恒例の 10月9日は土偶の日 に何かやろうかな って感じなんですが 今年(2019)の10月9日は平日ですね。 なので 10月5日〜10月14日の期間 粘土増量サービスしちゃいます‼️ 詳細はこちら 通常コース…
タピオカなー 流行ってますよね っていうか なかなかブームが去りませんね まあでも オッサンが手を出すとブームも終了って感じですよねー と言うわけで タピオカ買っちゃいました‼️ これ一袋で300円くらい めっちゃ高くないですか? これがブームの力なのか…
台風の後、ちょっと店舗の方に影響がありまして、軽く凹んでました(千葉の皆様に比べたら全然平気なんですけどね…) まあ、そんな中も都内で出張御朱印帳ワークショップをさせてもらったりして、元気だけは人一倍有り余ってます で 今回の出張ワークショップ…
今朝の台風凄かったですね。 皆さん大丈夫でしたか? まあ 被害はそんなになかったので、こうしてブログを書いています ちょっこし青春18きっぷで四国に行ってきまして、詳細はまた別途書きますが、その時に買ったお土産の「灸まん」の包装紙で御朱印帳を作…
お土産の包み紙で御朱印帳シリーズの続編です! 今回は、包み紙ではなく、 紙袋‼️ お土産買うと入れてくれる 持ち手の付いた紙袋ありますよね? アレをバラして使ってみました! 素材は、これです‼️ ポイントは、 風神雷神と雷門の提灯! これを上手く入れて…
こんにちは たまにはちゃんと挨拶から…w NHKをぶっこわーす‼️ でお馴染みの某立花氏が 崎陽軒けしからーん! と言ったとか言わないとか… まあ 立花氏なので 立ち話レベルかなあ、と。 えと 深い意味はないです。 単に ダジャレです… さて 本題です。 なんと…
夏目漱石の「吾輩は猫である」の一節にも登場すると言う空也は、銀座の一等地にある小さなお菓子屋さんです。 小規模が故に、販売するとすぐに売り切れてしまうらしく、予約必至の入手困難なお菓子のようです。 まあ、 私の経験上、平日の朝10時の開店時間頃…
ハオ! ふと気づけば 8月も後半に凸にゅー まだまだ暑くて暑くて暑くて暑くて暑くて暑くて(中略)暑いですが いよいよ 毎年恒例の ハニワの日‼️ ですね! ハニワの日には諸説ありまして、 8月20日だ!って人と いや、8月28日だ!って人と いたりします。 埴…
お盆になると 思い出すよねー これ! 精霊馬って言うんだね。 ウチには ナスもキュウリもないので 埴輪で作ったよ! 組み立てると… 馬‼️ 精霊馬埴輪です‼️ 馬だけに うまく出来ました‼️ ということで、 また来年‼️ 追伸 埴輪の精霊馬も作れるワークショップ…
過去作品の動画を探すのが大変なので、 改めてYoutubeにアップしました。 (インスタグラムに上げてた動画ですが、インスタグラム上では検索しづらいので) 歩く土偶(2014) こちらは、もともと https://www.amazon.co.jp/dp/B003Z9KYBI/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_…
さて、先日の仙台行きの途中に、 常磐線の乗換駅である原ノ町駅で降りてみました。 原ノ町駅から仙台駅までの区間は電車の本数も割と多く(原ノ町〜浪江間と比較して)、途中下車しやすいので、ちょこっとお散歩してきました! まず、 駅の改札を出ると、待合…
さて、一つ前のエントリーで書いた ずんだ饅頭の包装紙で作った御朱印帳 haniiidoguuu.hatenablog.com これを持って、 もう1回 仙台に 行ってきました〜 日帰りで… 色々途中下車したりしたので 仙台での滞在時間は 1時間ほど 電車降りてた時間は 30分ほど も…
夏になれば思い出す 青春18きっぷ‼️ 今年もシーズンインです! まずは、手始めに東北を目指してみました。 じゃーん! 仙台‼️ 仙台の夏と言えば、 七夕祭り! でーすーがー 今年は 映画館で「天気の子」観ました‼️ なんで? なんで仙台まで行って映画観てん…
ついに! 8月‼️ 暑ーい‼️ そんな日は 土偶や埴輪を作りたくなりませんか⁉️ なりますよね⁉️ もう 無理にでも なってください 今年は縄文展もないですし 桐谷美玲さんも来ませんので(いや、もしかしたらまた来るかも…w) まあ 去年と比べたら予約もそんなに混ん…
夏が来た‼️ 夏休みが来た‼️ みんな宿題やってるかな⁉️ 早くやんないと … … あーこわ 大変な事に… あわわわわわわ と なる前に! 転ばぬ先の杖! 賢者の石! 埴輪があるじゃないか! 夏休みの自由研究とか 工作とか 悩んでいるなら… 埴輪があるじゃないか! …
さて 巷では 高校野球の予選で盛り上ってますね! 炎天下で 全力で戦う姿は 心を打ちますね! もう 感動して 涙がダー‼️ って 涙がダー‼️って 涙がダー‼️って #号泣する土偶#泣く土偶#動画#別アングル#土偶#埴輪#ワークショップ#谷中ジンジャー#yanakaginger…