先日、愛知県から川崎に遊びに行く帰りの高速バスを予約・・・
おい!クッソ高いじゃねーか!!!
新幹線使える値段じゃねーか!!!!!
となりました。
そこで
静岡県内(東海道線の熱海〜豊橋、身延線、御殿場線)が休日(土日祝)普通車1日乗り放題な切符を使って帰ることにしました。
普通にこの区間の駅で買えばいいのですが、例外があって、御殿場線の端っこの国府津駅では買えません(なんでや!)あと、甲府駅でも買えません・・・
仕方がないので、あらかじめJR東海の駅のみどりの窓口で買いました。
これを買うときに、この端っこの駅まで行く切符も買わないといけないのですが、川崎からだとJR東日本なのでどうなんだろう?と思っていたのですが、全然普通に買えました。「川崎から国府津まで」でOKでした。

でも後で考えてみたら、国府津のすぐ手前の駅からの切符でよかったのでは?と思いました。
と言うのも、下手に川崎から国府津までって買ってしまったので、川崎から国府津まで途中下車できません。途中下車なんて微塵も考えてなければ問題ありませんが、わてくしのようにすぐ気が変わる人間は、あ!あそこ行ってみよ!ってなりがちなので長い区間を切符で固定しないほうがよかったなあ、と。
その場合、どこから買うと一番安いかも調べました。
国府津ー二宮 189円
国府津ー鴨宮 189円
どこも同じじゃん!て感じですねw
ちなみに下曽我は御殿場線の駅なので、御殿場線を自由に乗り降りできる切符を買うために御殿場線内の下曽我〜国府津間で買う人はいないでしょうね(笑)
今回は川崎からなのでこんな買い方を検討しました。
乗車駅が新宿(または小田急線沿線)から近ければ、まで松田(新松田)を小田急の株主優待券で行く方法があるのでそっちがおすすめです。チケット屋さんで安く買えるはずです。
ところで
JR東側から買う人はどうなんでしょうね。
それこそ下曽我まで行って、そこで乗り放題切符を買うんでしょうか?
それも面白いかも?
いや、めんどくさいな。
今回の旅のお供はこちらでした↓↓↓
変人のサラダボウルって文字通り変なタイトルですがとても面白い岐阜を舞台にした日常系?のラノベです。







