2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧
いやー 痺れましたね。 負けてる試合で ボール回し 初めて見ました いやー 西野監督は大人ですね。 目標達成の為には、批判は恐れません! すごい‼️ と言うのはまあアレです… ベスト16進出おめでとうございます㊗️ んなね、 はなっから どうせ3連敗でしょ? …
昨今、海外ではプラスチックのストローが問題になったり、使い捨てプラスチックを使った飲食店が罰金受けたりと、なにかと騒がしいですが、日本はわりとのほほんとしていますね カルヴィン・ハリス、米ラスベガスの会場でストローの使用を中止(Billboard Ja…
いっぱいありすぎで大変です ちょこちょこまとめていきます。 貰った記録がメインになるかも。 夏詣 亀戸浅間神社 浅草神社 猿江神社 一言主神社 居木神社 牛天神北野神社 七社神社 川崎金山神社 台東区・三島神社 市川・本光寺 上神明天祖神社 朝日神社 夏…
【7月の御影御朱印】7月の3面御朱印の予約受付は6月21日18時〜でございます。予約可能日はカレンダーをご参考下さい。また7月より当面の間リクエストはご遠慮頂きたく存じます。詳細はホームページに記載致しました。御影御朱印をこれからも続けていくため、…
こんにちは。 今日は、夏至です。 もう夏なんですね❗️ 夏と言えば アレですね! そう 御朱印帳です。 御朱印帳は夏の季語 と言っても過言…以下略 それはさておき 夏と言えば 妖怪のシーズン 多分そのはずです。 スミマセン 詳しくないもので… 妖怪が冬眠する…
これです。 横綱土俵入り記念 特別御朱印のお知らせ « 尾張大國霊神社 国府宮 もうね。 わたくし、両国に相撲見に行っちゃうくらいの相撲好きなんですよ ニワカですけどw なので 横綱土俵入り記念特別御朱印なんて 欲しいの100乗です 愛知県の国府宮 と言え…
ずーっとずーっと前の記事で、石膏で簡単に型取り出来ますよーって書いたんですけど、正直、石膏買いに行くのって面倒なんで、なかなかねえ、やらないですよね 初めてでも安心!石膏型を作ろう! - ハニィドグゥ しかーし! そんな私や皆様に朗報です‼️ キャ…
無事に1歳になったんですね! とってもおめでたいです 28キロだかに育ったんですか。 かつてはこんなちっちゃかったのに… あれ? この布… どっかで見たことあるなあ… あ! これだ‼️ と言うことで はい! もうお分りですね? 当店の御朱印帳ワークショップで…
さて、築地からチャリこいで、やって来たのは鳥越神社⛩ こちらは関東三大神輿の一つと言うことで、大きなお神輿も出てすごいことになるそうです。 そして、気になる御朱印ですが、 例年、1ページの限定御朱印が出てはいましたが、今年はなんと、見開きも出た…
築地市場のすぐ外にある波除神社。 こちらにはいつも巨大な獅子頭が2体収められています。 年に一度のつきじ獅子祭の時に、これが築地辺りを練り歩き、他にもお神輿も沢山練り歩く、そんなイベントです。(合ってんのかな?w) ところが、来年築地市場が豊洲に…
お昼頃行ったのですが 激混み過ぎて退散! 朝早く行こう‼️ オマケ 日暮里トマトの10%OFFクーポンはこちら ※画像ダウンロードしとこうね!
6月5日は落語の日 と言うことなので 我らが谷中、全生庵に眠る三遊亭圓朝師匠作の古典落語にちなんだ寺社を巡ってみました。 高田・南蔵院 都電荒川線の面影橋のほど近くにあるこのお寺は、古典落語「怪談乳房榎」の舞台となりました。 乳房榎は、長いお話な…
梅雨入りしましたね。 そろそろ蚊の現れるシーズンです。 そんな蚊の住処とも言えるような廃墟が近くにありました。 時折、得体の知れない動物が電線つたいに現れたりしていたために、いつしかハクビシン屋敷と呼ばれていた家です。 不忍通り沿いの好立地な…
上野では看板があちこちに出ていました。 土偶見るだけじゃもったいない。 作りましょう‼️ 東京国立博物館(トーハク)からも徒歩20分くらい。 最寄り駅は、千駄木、日暮里、西日暮里です。それぞれ徒歩数分。 こちらからネット予約してくださいね 土偶&埴輪…