時系列めちゃくちゃですが、釧路でのお話。
前記事にも書きましたが、厚岸〜霧多布岬辺でキャンプするつもりだったのですが、天候が思わしくなく釧路市内のゲストハウスに泊まりました。
そこのオーナーさんから聞いた話で、蕎麦寿司っていう食べ物があってなかなか凄いですよってことで、自転車を借りて行ってみました。
これも前記事に書いた、厳島神社の先、坂を下ってナントカ湖のほとりをかすめて行ったあたりって、わかりませんよねw
詳しくは後述するホームページを見てください。
で、ゲストハウスで聞いたフワッとした話では、
天皇陛下が来られたことがあるお店らしい
すっごいお庭があるとか、普通のよくあるテーブル席の他に、お座敷席もあってそちらは有料席なんだとか、まあそんな話でした。
そりゃそうですよね。
なんたって天皇陛下や皇族方がいらっしゃるようなお席ですから、お部屋から日本庭園とか見えちゃうようなめちゃめちゃお高いお席なんでしょうね…
ま、僕はド庶民なのでテーブル席で御の字でこざいます。
それと
蕎麦寿司っていう名物料理があって、想像を越える一品らしい
蕎麦寿司。
と聞いてどんなものを想像するか。
蕎麦+寿司。
『まあ、見て見てください。』とのこと。
気になります。
ワックワクしながらチャリをかっ飛ばしました!
つ
ついたー
竹老園(ちくろうえん)っていうんですね。
ん?
え?
なんかすごそう
え
え
え
奈良…?
ここが入り口か…
ガラガラ
『こんにちはー』
『いらっしゃいませー』
『こちらで蕎麦寿司が食べられると聞いて来たのですが…』
『はい、召し上がれますが…こちらはお座敷のお席とテーブルのお席とありますが、お座敷席は1時間300円かかります。』
あ…座敷席か…
ん?
300円?
安くね?
『えっと、300円…なんですか?』
『はい。』
『こんな格好でも大丈夫ですか?』(綿シャツにチノパン)
『はい、大丈夫ですよ。』
『では、お座敷でお願いします。』
『かしこまりました。ご案内しますのでこちらで掛けてお待ち下さい。』
待つこと数分…
『こちらです』
座敷だw
座敷からの眺めは…
なんか
場違い〜w
いやー
蕎麦食べるだけなのになんか緊張するよw
注文をして、少し待つと…
蕎麦寿司とかしわぬき(スープ)です。
あまりお腹空いてなかったので普通のそばは頼みませんでしたが、そちらも名物っぽかったです。
こちらがかしわぬきです。
あたたかいお蕎麦の蕎麦抜き(お汁と具)バージョンですね。
そして
こちらが件の蕎麦寿司です。
なるほどー
銀シャリの代わりにお蕎麦を海苔で巻いているのですね。
中が気になります。
分解しました。
理系のサガですw
山葵ですかね?
で
とりあえず
ひとつ食べてみました。
もぐもぐ
ん!
お寿司!
そばなのに
お寿司
もちろんお米ではないので蕎麦の食感ではありますが、
味はお寿司なんです。
酢飯ならぬ酢そば。
そして山葵がいいアクセント。
お蕎麦なのに酢の味がしみさせてあって
不思議〜
おもしろ~い
もっと頼めばよかったかも〜
全メニューはこちら
色々ありますね。
こんなお座敷で
味わって、くつろいでも
まあ一時間もかからないので
追加料金は300円だけ。
いいのー?w
なんか
折角なので
お持ち帰り用そば寿司を包んでもらいました。
お会計を済ませ、またママチャリで帰ります。
あ
こっちの入り口から入れば普通にテーブル席だったのね。
まあでも
いい経験出来ました。
お持ち帰りそば寿司は、教えてくれたゲストハウスのオーナーさんにあげました。
チャリで買って来たので、ウーバーイーツですねw
竹老園のホームページはこちらです。
気になる人はチェックしてね。