ハニィドグゥ

埴輪と土偶が作りたくなるフリーペーパー 「ハニィドグゥ」のブログです。 作りたくなった人向けに東京(谷中)にて 土偶&埴輪づくりワークショップも開催しています。 下町の小さなアートギャラリー、アートスペース谷中ジンジャーが主催しています。御朱印帳ワークショップや御朱印関連ネタ、店主の雑談など多め。TOKYO, JAPAN

【縄文人と知恵比べ】土偶作りは創意と工夫の宝庫です【ワークショップ】【夏休み】【自由研究】

今日も夏いですね!

 

最近、お子様連れのお客様が増加中です。

 

そう、夏休みの自由研究に、土偶作り体験しちゃおう、と。

 

ただ、

 

◯◯はどうすれば出来ますか?

 

って質問されることが多いのが気になります。

 

土偶作りに正解はありません。

 

縄文人はたいした道具もなく、どうやって作ったのでしょうか?

 

そこはやはり

 

知恵

 

創意

 

工夫

 

なのではないでしょうか?

 

一生懸命自分なりの正解を考えてみてください。

 

土偶の完成度を高める事よりも

 

どんなところが難しく

 

どんな工夫をしたのか

 

自由研究でレポートしてください

 

縄文人に負けないで‼️

 

レッツチャレンジ!

 

こちらで予約してね

👇

 

土偶&埴輪づくりワークショップ(予約制)... | ハニィドグゥ

 

(注、子供だけでの参加はできません。お父さんお母さんも一緒に作ってくださいね。)

 

 

※作る前に本などで研究してくるのも良いかも。

 

土偶のリアル――発見・発掘から蒐集・国宝誕生まで

土偶のリアル――発見・発掘から蒐集・国宝誕生まで

 
ときめく縄文図鑑 (ときめく図鑑+)

ときめく縄文図鑑 (ときめく図鑑+)

 
土偶界へようこそ――縄文の美の宇宙

土偶界へようこそ――縄文の美の宇宙

 
はじめての土偶

はじめての土偶

 
折る土偶ちゃん ー作って発掘・縄文おりがみー

折る土偶ちゃん ー作って発掘・縄文おりがみー

 
にっぽん全国土偶手帖

にっぽん全国土偶手帖

 

 

 

 

 

【自分で作る御朱印帳】妖怪の宿での御朱印帳ワークショップ、次回は8月5日です。【御朱印】【妖怪】【東京】

夏真っ盛りですね!

 

実は昨日も、妖怪のイベントにお呼ばれして、狐面絵付けワークショップをしていました🤓

f:id:haniiidoguuu:20180730094403j:image
f:id:haniiidoguuu:20180730094358j:image
f:id:haniiidoguuu:20180730094413j:image
f:id:haniiidoguuu:20180730094418j:image
f:id:haniiidoguuu:20180730094354j:image
f:id:haniiidoguuu:20180730094407j:image

ワークショップの方は冷房の効いた会場を使わせてもらえたのですが、屋外のイベントの方は、暑い🤣💦💦💦

 

被り物した人(いっぱいいました)はトンデモなく暑かっただろうなあ…

 

と言うわけで?

 

涼しい妖怪イベントのお知らせです。

 

きたる8月5日、本郷の旅館鳳明館(森川別館)にて、妖怪の宿、と言うイベントがあります。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

妖怪の宿『鳳明館』

 

私は、こちらで、御朱印帳ワークショップをやらせて貰います。

 

前回に続き、妖怪の柄の布やら紙やらを表紙に使えるはずです。

 

前回作ったやつはこんな感じ。

 

f:id:haniiidoguuu:20180730095159j:image
f:id:haniiidoguuu:20180730095147j:image
f:id:haniiidoguuu:20180730095155j:image
f:id:haniiidoguuu:20180730095151j:image

 

冷房の効いた和室の一部屋でマッタリと御朱印帳が作れます。

 

普段とは一風変わった御朱印帳を作れる稀有な機会ですので、是非ご参加ください。

 

ちなみに、次回以降の出張予定は今のところありませんので、この機会をお見逃しなく‼️

 

オマケ

昨日の妖怪のイベントで、妖社さんと言う方が妖怪御朱印を書いてくださっていたので、妖怪御朱印帳に頂いてきました🤗

 

f:id:haniiidoguuu:20180730095603j:image

f:id:haniiidoguuu:20180730095618j:image

妖社さんはよくいろんな妖怪のイベントに出てらっしゃる(いつも神主さんみたいな服着てますw)ので見かけたら御朱印を貰ってみてはいかがでしょうか?

 

オマケその2

 

青梅の常保寺さまで、8月25日から妖猫の御朱印が頂けるそうです。

こちらも妖怪御朱印帳向きではないかと思います。

常保寺 on Instagram: “東京青梅市の常保寺です。暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 8月1日から8月3日までは都合により御朱印の受け付けはお休み致します🙇 詳しくは、 ホームページに御朱印受付カレンダーがありますので、ご参考にしてください‼…”

 

オマケその3

 

ちょっと遠いですが、岡山県の縣主神社(あがたぬしじんじゃ)さまでも8月にオバケの御朱印が頂けるそうです。

こちらです。

縣主神社 - 皆様こんばんは。 厳しい暑さが続いておりますが如何お過ごしで御座いましょうか。... | Facebook

 

オマケその4

 

京都の宝蔵寺さまでは、伊藤若冲の髑髏💀の御朱印が頂けます。

ちょっと怖いけどステキです。

宝蔵寺 ご朱印情報 - 6月25日(月)は定休日のため終日、御朱印の受付、並びにオリジナル若冲グッズの販売をお休みしま... | Facebook

 

オマケその5

 

京都・佛光寺

 

こんな御朱印(法語印という?)もあるようです。

 

 

絵入り法語印受付について | 真宗佛光寺派 本山佛光寺

 

【自分で作る御朱印帳】縄文展でも手ぬぐいを買ったので、それを使って遮光器土偶の御朱印帳を作りました【ハンドメイド】

そう言えば、縄文展ミュージアムショップで手ぬぐいを買ってました。

 

こらも御朱印帳にしてしまえ‼️

 

えいっ‼️

f:id:haniiidoguuu:20180718064407j:image

 

やー‼️

f:id:haniiidoguuu:20180718064040j:image
f:id:haniiidoguuu:20180718064048j:image
f:id:haniiidoguuu:20180718064044j:image

 

これ、かなーりカワイイんですけど、どこに御朱印もらいに行ったらいいんでしょうね?🤣

 

わー!

自分もこんな御朱印帳作りたいやー‼️

ってなった方

 

👇

👇

👇

 

土偶&埴輪づくりワークショップ(予約制)... | ハニィドグゥ

 

【自分で作る御朱印帳】恐れ入谷の鬼子母神。入谷朝顔市で買った半纏折の手ぬぐいで蛇腹と和綴じの御朱印帳を作ってみました【御朱印】【東京】

7月8日に入谷鬼子母神さま周辺で開催された朝顔市に行って来ました。

 

かなーり前にこちらで朝顔の鉢を買ったこともあるのですが、植物は枯らす系のダメ人間なので、今回は鬼子母神参りと、ダメ元で限定御朱印目当てで行って来ました。

 

結論から言うと、御朱印は運良く頂くことが出来ました。

 

f:id:haniiidoguuu:20180718055237j:image

 

朝顔市自体が早朝5時からやっており、御朱印の配布も5時スタートだったらしく、朝8時過ぎには用意の御朱印(書き置き)は配布終了だったようです。

 

私が到着した頃はこんな貼り紙が…

f:id:haniiidoguuu:20180718055514j:image

 

まあそんな感じだったので、諦めて、近くにある小野照崎神社で七夕祭の御朱印が貰えると知っていたのでそちらに伺いました。

 

通常、徒歩5分くらいの近さなのですが、朝顔市で混雑していてなかなか先に進めず、10分以上掛かったかなあ。小野照崎神社は七夕🎋当日ではなかったせいもあり待ち人はおらず御朱印もすぐに頂けました。

f:id:haniiidoguuu:20180718055921j:image
f:id:haniiidoguuu:20180718055926j:image
f:id:haniiidoguuu:20180718055916j:image

 

さて

アッサリと七夕祭の限定御朱印を頂けたので、また混雑する道をモドリッチして鬼子母神前まで来ました。

 

 

f:id:haniiidoguuu:20180718055514j:image

 

こちらの貼り紙は相変わらず。

 

仕方ないから境内の露店でも見て回ろうかなとウロウロ。

 

f:id:haniiidoguuu:20180718061315j:image

こんな感じでごった返しておりますが、

写真の奥の方で手ぬぐいを売っていたのでそれを買いました。

 

どんな手ぬぐいかと言うと…

 

写真撮り忘れました🤣

 

なので、詳しくはこちらをご覧ください。

入谷 朝顔まつり 一箇所だけ販売の公認限定グッズがある! さらに意外な繁盛先とは? | 浅草スマートニュース

 

このように、半纏?法被?みたいに畳まれた状態で売られていました🤓

 

これで御朱印帳を作ったらかっこいいかも⁉️と言うわけです。

 

さて

 

狭い境内を一周してモドリッチしたら、先ほどの貼り紙のところに数人並んでます。

列の先頭の人と中の人の会話を聞いていると、時間はいつになるか分からないが今追加で御朱印を作っているのでそのうち出ると思う、と。

 

そんな訳でどうやら御朱印待ちで並んでいるみたいなので、暇人代表の私も並んでみました。あまりの暑さと直射日光に晒されてたので雨傘を日傘代わりにして待つこと30分くらい?(もっと短かったかも)で御朱印の配布が再開されました。わー、ラッキー‼️😍

 

f:id:haniiidoguuu:20180718055237j:image

 

こんな幸運もあるんですね!

ありがとうございますと御礼を行って帰路につきました。

 

さてさて

 

先ほどの手ぬぐいを使って、御朱印帳を作りましたので、完成品をご覧ください。

 

f:id:haniiidoguuu:20180718062441j:image
f:id:haniiidoguuu:20180718062435j:image

 

まず、入谷の文字と朝顔のイラストを表紙に入れた和綴じ式の御朱印帳を作りました。

 

さらに、余った布でジャバラ式御朱印帳も作りました。


f:id:haniiidoguuu:20180718062423j:image
f:id:haniiidoguuu:20180718062427j:image

こんな感じです。

 

こちらに入谷鬼子母神でいただいた限定御朱印を貼って置こうかなと思います。来年以降もまた貰えたらどんどんこれに貯めていこうかな…(て、そんなに来れるのか?🤣)

 

ちなみに、

 

こんな和綴じ式や蛇腹式の御朱印帳が簡単に作れるワークショップも開催しております。

 

気になる方はこちらをご覧ください👇

 

土偶&埴輪づくりワークショップ(予約制)... | ハニィドグゥ

 

 

【縄文展】見てきたよ‼️これは行かなきゃ損損‼️こんな展示はもう見れないかも⁉️【トーハク】【東京国立博物館】

見てきました!

 

f:id:haniiidoguuu:20180707083140j:image

 

雨の日で、平日、だったのを差し引いても

 

人はかなり少な目

 

つまり

 

ゆっくりじっくりマジマジと

 

見られます‼️

 

まず、

 

並んでいたのは

 

朝だけ‼️

 

f:id:haniiidoguuu:20180707083410j:image


f:id:haniiidoguuu:20180707083402j:image


f:id:haniiidoguuu:20180707083406j:image

 

見終わって出て来たら

 

誰も並んでませんでした🙆🏻‍♂️

 

むしろ朝一で行くと少し並ぶので

 

並ぶの嫌いな人は

 

ちょいズラして行くと良いかも

 

展示スペースもゆったり目

 

国宝の土偶

 

みんな知ってる遮光器土偶

 

四方ガラス張りなので

ぐるりと回って見られます。

 

ほとんどのコーナーは

写真は撮れませんが

 

一箇所だけ撮影🆗ゾーンがありまして

 

f:id:haniiidoguuu:20180707083740j:image
f:id:haniiidoguuu:20180707083736j:image
f:id:haniiidoguuu:20180707083750j:image
f:id:haniiidoguuu:20180707083755j:image
f:id:haniiidoguuu:20180707083731j:image
f:id:haniiidoguuu:20180707083745j:image

こんな感じで取り放題です😍

 

 

また

 

文展は2Fですが、

1Fの入ってすぐ左側に

インスタ映え撮影エリアがあります🤣

f:id:haniiidoguuu:20180707084014j:image

 

土偶のパネルと一緒に写真が撮れます。

タスキとJOMONって書いてある棒も借りられますw

 

そして、今回かなりオススメしたいのが

 

公式ガイドブック‼️

 

なんと!

 

A4サイズ、ハードカバー、写真ふんだんに使って300ページ、びろーんと広がるページ付き、

 

f:id:haniiidoguuu:20180707085400j:image
f:id:haniiidoguuu:20180707085350j:image
f:id:haniiidoguuu:20180707085355j:image

 

 

お値段

 

なんと!

 

2400円‼️

 

これ

 

普通の書籍なら

 

多分

 

倍はします。

 

同じような大きさの

同じよう写真いっぱいの

ムック本が

3000円超えでしたから

 

これは安いです‼️

 

買えば家宝になります

買わなければ…😭😭😭

 

文展行けない人は、お友達で行くよって人に頼んでみてはいかがでしょうか。

 

うーん

 

そんな知人もいないんだよなって人に

 

個人的にオススメなのは

 

ガチの土偶女子である

 

誉田さんの書いた

土偶本が良いと思います。

 

 

はじめての土偶

はじめての土偶

 
土偶界へようこそ――縄文の美の宇宙

土偶界へようこそ――縄文の美の宇宙

 
にっぽん全国土偶手帖

にっぽん全国土偶手帖

 
土偶のリアル――発見・発掘から蒐集・国宝誕生まで

土偶のリアル――発見・発掘から蒐集・国宝誕生まで

 
ときめく縄文図鑑 (ときめく図鑑+)

ときめく縄文図鑑 (ときめく図鑑+)

 
折る土偶ちゃん ー作って発掘・縄文おりがみー

折る土偶ちゃん ー作って発掘・縄文おりがみー

 

 

 

【無駄話】歌丸さん

ツイッターとか見てるとまだまだどんどん歌丸さんの動画が上がってきてて、こんなにも国民に愛されていた方なんだなあと、改めて感じる次第でございます。

 

12年前。

 

笑点歌丸さんしか知らなかった頃、歌丸さんはちょいちょい入院されたりしていました。髪も少なく、華奢で、見るからに弱々しい、下手をすると近いうちに亡くなってしまうのではないか?などと不謹慎にもおもったものでした。

 

今のうちに、生の、落語をしている歌丸さんを見ておかないと、きっと後悔する。

 

そんなことを思っていました。

 

ただ、落語なんて聞いたこともない、寄席なんてよく分からない、歌丸さんはどこでみられるの?

 

そんな状態でした。

 

ネットで調べて分かったのは、国立演芸場と言うところに出るらしい、ネットでチケットも買える、ただ人気過ぎてすぐ売り切れる、そんな感じでした。

 

寄席に行けば予約とかいらない、ってのはまだ知りませんから、必死でネット予約を頑張りました。そして10日間くらいの公演のうちの1日だけ、後ろの方でしたが予約できました。

 

そして

 

2006年8月19日、初めて国立演芸場で、歌丸さんの高座を拝見しました。怪談牡丹灯籠と言う三遊亭圓朝の作となる長い長いお噺。その一部(と言っても1時間弱もある)を聞きました。初落語鑑賞だったかと。それまで、落語と言えば滑稽噺ばかりかと思っていましたから、爆笑するような箇所の殆どないこの噺を、1時間弱も聞いて、こういう落語もあるんだねえ、なんておもったものでした。ただ、不思議と長いとは感じなかったです。普段笑点大喜利で見ていた歌丸さんとは全然違う、真剣な表情、語り口、長い噺にも関わらず、続きが聞きたい、もっと聞いてみたい、と思いました。

 

f:id:haniiidoguuu:20180704072747j:image

 

それから、5年ほど、歌丸さんの追っかけが始まりました。

 

スケジュールと予算のつく限り、あちこちと見て回りました。

 

変わったところでは、立教大学の教室で、在来種がどうのこうのっていう難しげなお話。そこはさすがに噺家さんだけあって分かりやすくユーモアたっぷりにお話されました。内容はよく覚えていませんが、相模湖でボートに乗って釣りをするっておっしゃっていたのをうっすら覚えています。

 

谷中の全生庵で、落語協会主催の落語まつりが開かれた時に、落語芸術協会の会長として招かれていらっしゃったの時も見に行きました。それが僕の初めての谷中訪問でした。

 

今はなぜか、谷中にどっぷりと浸かっていますが、谷中へのきっかけも歌丸さんでした。

 

ちなみに全生庵は、初めて歌丸さんの落語を聞いたときの演目である怪談牡丹灯籠の作者、三遊亭圓朝さんのお墓があるお寺です。

 

 

笑点の観覧にもよく行きました。寄席とか落語会と言うとどうしても数千円の入場料が要りますが、笑点は無料🤣

抽選に当たらないと行けないので、応募し続けて4〜5回に1回くらい当たっていたと思います。(実は、抽選に当たらなくても当日早く並べば最後尾の立ち見で見られるのですが、余裕を持って座って見たい場合はやはり抽選に当たるしかありません)抽選に当たっても、早く行かないと良い席にはつけません。一番良かった時で、オープニングの挨拶の時の歌丸さんが会場内の席に座って挨拶する席が決まっているのですが、その3列くらい後ろ、テレビに若干映ってしまう辺りに座ることが出来ました(テレビにはあまり映りたくないのでギリギリの場所を選びました)

 

そんな感じで、歌丸ウォッチャーとして、東奔西走していました。

 

歌丸さんの落語で特に印象に残っているのは、「竹の水仙」と言うお噺。

大工の名人である左甚五郎が泊まった旅館で竹で作った水仙の花に水を入れるとパッと開いて咲いたようになると言う、それが評判となって…そんなお噺です。

 

落語 竹の水仙 桂歌丸 - YouTube

 

得意のお噺なようで何度も耳にしたのでよく覚えています。

 

やはり落語の時は、笑点の円楽さん(腹黒の方)との掛け合いとはまた違って、品がありますね。

 

笑点では、先代の円楽さんや、当代の円楽さんとのバトルがよく知られていますでしょうが、そのずっと前は、三遊亭小円遊というニヒルを気取った噺家さんとバトルをしておりました。小円遊さんはお若くして亡くなられてしまったので、その後が円楽師弟とのバトルへと移り変わった訳です。馬の円楽さんも気取り屋でしたし、腹黒の円楽さんはインテリ気取りですし、そう言った気取り屋タイプに対して、皮肉や嫌味を言う役どころだった訳です。どうもそのイメージが強かったので、落語の歌丸さんは随分イメージが違いました。

 

さて

 

書きたいことは山ほどあるのですが、キリがないのでこれくらいにして、歌丸さんが亡くなってしまった今、もう二度と高座での姿が見られないのが本当に残念でならない。もっと見ておけば良かった、と後悔しております。

 

幸い、DVDなどで映像も沢山残っているようなので、そう言ったものを見ることはできますが、高座での所作、音、空気、生だからこそ感じられる様々なものは残念ながらそこからは伝わってきません。

 

歌丸さんの長い噺家人生の本のいっときですが、ウォッチャーとして見ることが出来て本当に良かった。

 

ありがとうございます。

 

 



 

 

【ついに開幕‼️】縄文展(特別展「縄文―1万年の美の鼓動」 2018/07/03 ~ 2018/09/02)始まり始まり〜🎊【土偶】【土器】【東京】

待ちに待った、

特別展「縄文―1万年の美の鼓動」
2018/07/03 ~ 2018/09/02

がついに始まりました‼️

 

わーい🙌

 

普段なかなか見れない土器や土偶が東京上野の国立博物館に大集合します‼️

 

見逃すと、青森とか山形とか長野とか新潟とか、あちこち行かないと見れない逸品が、上野の西郷どん銅像の先の東京国立博物館で見れちゃうんです‼️

 

最高かよ‼️💮

 

そんなわけで、

 

僕も

 

空いてそうな時間を狙って行ってみますよ🚶🏻💦💦💦

 

詳しくは、こちら💁‍♂️

東京国立博物館 - 展示 日本の考古・特別展(平成館) 特別展「縄文―1万年の美の鼓動」

 

 

 

ですね

 

土偶や土器を見たら

 

自分でも作ってみよう‼️

 

 

なりませんか⁉️

 

なりますよね‼️

 

そんなあなたに朗報‼️

 

👇

👇

👇

 

国立博物館から歩いてる行ける!

アートスペース谷中ジンジャーは

土偶や埴輪が簡単に作れちゃう

ステキなワークショップを開催中‼️

(なが…)

 

てか、バスで来てね🚌

【国立博物館】→→→【谷中ジンジャー】の便利ルート - ハニィドグゥ

 

その前に!

👇

👇

👇

 

こちらで、予約してね‼️

👇

谷中ジンジャー - Google 検索

 

f:id:haniiidoguuu:20180703105411j:image

 

スペシャルプレゼント🎁

文展を観た人は、チケットの半券をお持ちください‼️

f:id:haniiidoguuu:20180703105747j:image

ストラップにもなっちゃうカワイイ土偶チャームをプレゼントしちゃいます‼️

※数量限定につき、早い者勝ちですよ🤓