さて、先日の仙台行きの途中に、
原ノ町駅から仙台駅までの区間は電車の本数も割と多く(原ノ町〜浪江間と比較して)、途中下車しやすいので、ちょこっとお散歩してきました!
まず、
駅の改札を出ると、待合室になっていて、奥にニューデイズがあります。
そちらで、お土産になりそうなものはないかと物色。
前回に倣って、お菓子のコーナーを探してみるもデザイン的にピピッと来るものがなく、こちらが気になったのですが
デザインもステキなんですが、いつも作っている御朱印帳より小さいんですよねー。
迷いつつ、キープして、
レジに持って行ったら
なんと!
レジ前に
こんなのありました‼️
相馬野馬追のハンカチです!
相馬野馬追というお祭り?が有名なようです。
このハンカチ、よく見ると濱文様が制作しています。
東京でもエキュートなどに入っていて、様々なデザインハンカチや手ぬぐいなどを販売しています。
御朱印帳作りでもよく利用しています。
(季節の絵柄の手ぬぐいなどが豊富)
ここのハンカチは手ぬぐいの半分サイズなので、正方形ではありません。
横35センチくらい、縦45センチくらい、です。
御朱印帳作りにも適したサイズです。
迷わずゲットです!
あと、さっきのチョコ餅もゲットしましたw
さて、
御朱印帳の表紙はゲットしたので、
御当地の御朱印も貰いに行きました。
原ノ町駅から徒歩15分くらい
三嶋神社
に行ってきました‼️
こちらの御朱印は、仮の表紙を貼った御朱印帳にいただきました。
後日、先程ゲットした野馬追ハンカチで表紙を作り直そうと思います。
さて、
そんな訳で
無事、東京に戻りましたので、
早速、
野馬追ハンカチで
御朱印帳を作りました‼️
完成でーす‼️
ところで
野馬追って何だろう?
相馬野馬追(そうまのまおい)は、福島県相馬市中村地区を初めとする同県浜通り北部(旧相馬氏領。藩政下では中村藩)で行われる相馬中村神社、相馬太田神社、相馬小高神社の三つの妙見社の祭礼である。
ふむふむ。
じゃあ、この3社にも御朱印貰いに行きたいなあ…
お祭り自体は、7月なんですね!
(ちゃんと調べて行けば良かったw)
まあ
いつも思い付きで旅しているので、
計画なんて立つわけもなくw
次回行くときのためにメモって置こう…
相馬中村神社相馬中村神社
相馬小高神社
こちらの御朱印情報も参考になりそう
という事で
また行かないとねー‼️
あ、
今回使ったハンカチはここでも買えるみたいだよ~

- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > タオル・バス用品 > タオル > その他
- ショップ: 海苔焼きたて工房 黒潮海苔店
- 価格: 870円

- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > タオル・バス用品 > タオル > その他
- ショップ: 海苔焼きたて工房 黒潮海苔店
- 価格: 1,620円