ご無沙汰です。
気づいたら7月でした!
ジュライ‼️
ジューンはどこ?
ていうか
ブログのこと、すっかり忘れてました🤣
忘れっぽ‼️
と言うわけで
再開します(しれっと
話は遡ること
5月ですかね
令和元年の御朱印がすごい!
ってのが話題となりましたね。
もうすっかり過去の話っぽいのですが
まだほんの2ヶ月前です。
気分的には「令和も少し飽きてきた」感が否めませんが…🤣
そのすっごい御朱印…
こちらです💁♂️
横に長いですよね!
なんと
普通の御朱印の4面分の長さです‼️
縦15センチ、横はなんと40センチ🤪
でかーい
このでかいの2枚とも
京都の梛神社でいただきました。
普通は折って御朱印帳に貼るのでしょうね。
でも
結構いい紙ですし
パキッと折るのは心が痛みます…😭
やはり
折らずに
御朱印帳に
貼りたい‼️
なので
作っちゃいました‼️
ジャーン‼️
普通の御朱印帳と並べると…
なが‼️
で
早速貼りました。
なが‼️
開いたら、めっちゃなが‼️
横に90センチくらいです😅
こんな細長い紙ないので
こーんなでかい紙使いました!
短い方が80センチ
長い方が110センチ
短い方だと、40センチの御朱印を2枚並べられない…
ので
長い方を横にして使いました。
ただ
長すぎるので
端から端まで届く定規がないので
半分に折りました。
折って55センチ。
60センチ定規が届きます👌
折った状態で、B6サイズの御朱印帳を載せてみました…
でか‼️
このサイズで御朱印帳作ろうかな😜
今回はそういうチャレンジではないので
これを高さ18センチくらいに、横は(折った状態で)45センチくらいにカットしました。
御朱印を貼った時に少し余白がある方がいいので、そんな感じでカットしました。
表紙の厚紙は(写真撮り忘れましたが)
B2サイズのイラストボードを横真っ二つに切って使いました。
布は、日暮里トマトで買った舞妓はんっぽい柄にしました(京都の御朱印なので)
で、
ふふふ
出来た…
しかし
この御朱印帳
これ以上貼る御朱印が、ない。
ページはまだあるのですが
たぶん
これで終了😭
なので
だれにもおススメしません‼️💩
でも
真似したい人はぜひ作ってみてください😎
実物は、
御朱印帳ワークショップの時にチラ見せしています。
ただし
ワークショップでこのサイズは作れません。
ただ
横半分くらいの大判御朱印帳なら作れますので
↓↓↓ぜひ御予約ください↓↓↓