連日暑くなってまいりましたね。
もう夏!?
いえいえ、まだ梅雨がありますね。
でも
ボヤボヤしてるとあっという間に
夏!!
夏休みが来てしまいますよ!!
そんな夏休みにオススメの体験ワークショップがあります。
夏休みの自由研究にもってこい!
土偶埴輪ワークショップ!
粘土を使った手作りなので割と簡単ですし、
歴史の勉強にもなるし、
夏休みの思い出にもなるし、
親子で一緒に体験できるし、
最高です!
去年いらっしゃったお客様で、「学校で表彰されました‼️」とおっしゃっていた方もいるくらい、お、す、す、め、です‼️
ただ、
去年は、日テレのNEWS ZEROに取材されたこともあって
連日満員だったこともあり…
「夏休み中に間に合いますか???」
という問い合わせが殺到!
急きょ、焼かない粘土で当日持ち帰り可能なプランも用意しました。
ただ、やはり土偶・埴輪はやきものですので、
焼く粘土で作ることをお勧めします。
そのためには、
8月前半までにワークショップに参加してください!
土偶・埴輪は、作ってすぐには焼けません。
よく乾かしてから焼かないと、水蒸気爆発を起こします。
なので、焼成までに2週間ほど乾燥させます。
そうすると8月末日までに受け取るには…
8月15日頃までに作成しないと厳しいです。
しかも、一度に焼ける量が限られます。
それまでに多くの方の作品が焼成待ちとなっていると、
8月末までに間に合わない可能性すらあります。
ですので
できるだけ早めの日程でお申し込みすることをお勧めします。
7月、ないしは、8月初旬
にはお越しください。
期日的に厳しくなった場合は、
焼かない粘土をお勧めすることもあります。
ご了承ください。
ただし、
焼かない粘土にも良いことがあります。
ペットボトルやビンなどに巻き付けて埴輪にすれば
そのまま花瓶になります。
焼く粘土では、焼成でかなり縮むので、
瓶などに巻き付ける作品は作りづらいです。
何かに巻き付けて、花瓶やペン立て等を作りたい場合は、
焼かない粘土をオススメします。
いずれの場合も、
↓↓↓お申し込みはこちらから↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑