こんにちは!
10月の谷中ら辺は、芸工展というアートイベントで盛り上がっています。
そして、今年の目玉は何と言っても、新潟は新発田からやってきた金魚台輪‼️
これです!

下が台車になっててコロコロと転がせるのです‼️
ステキ過ぎます\(^o^)/
なんか、
これ、
欲しい……
でも、
当店としては、
買うより
自分で作ろう‼️
がアレなお店なので……
作ります!
誰でもできるように、
カンタンにね。
まずは、正方形の紙一枚用意します。
で、キリトリセンかきました。

顔の方を切って丸くしてセロテープで留めます。少し先細りな方が感じがでますね。

胴体とシッポの方も切って〜

胴体も丸くして、テープで留めます。

横から見た図。頭少し下げた感じが良いですかね〜。まあ、お好みで(≧∇≦)

シッポを立てます。

ヒレはシッポを切り落とした紙から適当に切り取ります。切ったらセロテープで留めます。




こんな感じ〜
色塗る前はお間抜けな感じ〜(≧∇≦)
赤い絵の具で塗ります。

ほら
塗ると良くなるでしょ?( ♥ᴗ♥ )
指にさしたら

ほらこの通り‼️
出来上がりです‼️
超カンタンなので
みんな作ってね\(^o^)/
以上、金魚台輪の指人形の作り方でした〜
おまけ
折り紙(origami)で量産しました~w

ゆらゆらさせました~www