で、例えば、ツノパンダ発生・発展に至る過程とか見ても
狐展👉狐面ワークショップ👉自作狐面👉ツノ展👉自作狐面+ツノ👉妖店通イベント👉猫面👉ウサギ面👉パンダ面👉猫面+ツノ👉ウサギ面+ツノ👉パンダ面+ツノ👉ツノ変形👉マグネット方式開発👉ツノ多態化👉小型化👉アクセサリー化👉コロコロキット👉ドール+ツノパンダ👉量産化👉ツノパンダ作家公募👉パンダツノNo.制👉メディア掲載👉写真撮影👉旅するツノパンダ👉人+お面コンセプト👉メディア企画化👉ツノアンテナコンセプト👉海きのこトピアリーワークショップ取材👉海きのこツノパンダ👉デザフェス出展…
みたいな。
長いですね(≧∇≦)

無理矢理一直線で書いてるけど、本当は別々の流れが途中で合わさってるので、この通りの繋がりではないけど、大まかにはこんな感じ。
樹形図的にすればもっと正確でおもしろくなるかも(๑◔‿◔๑)♪
土偶でいろんな作品が生まれている流れだったり、そもそもなんで土偶をやり始めたかってい流れだったり、書き記していくと、進化論はとてつもない樹形図に書き表せるんじゃないかな。
ということで、進化ツリーを書いていこうかなと思います( ͡° ͜ʖ ͡°)✨