最近、出不精で、なかなか御朱印が増えませんが、ここだけは毎月行かなければいけないので、頑張りました(≧∇≦)
4月7日に始まり、10月7日まで、毎月7日に一枚ずつ配布されます。全部揃うと、暮れの12月7日に掛け軸が貰えるそうです。
マジ、大変です。
でも、とうとう今日(2015/10/07)コンプリートしました!
それでは、振り返ってみましょう!
4月7日大黒天
5月7日恵比寿
6月7日弁財天
7月7日毘沙門天
8月7日寿老人
9月7日福禄寿
10月7日布袋尊
毎月7日なので、平日だったり土日祝日だったり、雨だったり、暑かったりで、なかなか厳しかったのですが、気合いで行くしかないって感じで、普段だらだらな僕にはものすごいチャレンジでした(≧∇≦)
あとは12月7日ですね〜。うふふふ。
これで何か願いが叶うとかよりも、御朱印が集まること自体がが大願成就でしたから(≧∇≦)
専用の御朱印帳はこちらです。
もちろん手作りです。
築地なので寿司ネタ柄の表紙と中身は七福神用なので8ページしかありません(≧∇≦)
最後のページが空いています。
どうしようかなあ。
なんて
楽しくて楽しくて(((o(*゚▽゚*)o)))
えへへ
皆さんも、御朱印帳を自作して、御朱印集めてみませんか?