昨今、格安シムの中でもすごく存在感を感じていたiijmio
ソフトバンクの割引が切れるタイミングで乗り換えようと思いバタバタとMNPしました。
結論から言うと、タイミング微妙だったかな。
まあ別に損したとか言うレベルではないですが、ちょっとね。
具体的には…
その1.申込みのタイミング
1月31日までのキャンペーンに駆け込もうと1月31日に手続きしたのがよくなかった。(夏休みの宿題か!)
キャンペーンの目玉は、MNPならスマホが110円〜で手に入る、というもの。
機種にこだわりがない僕は、110円ので十分。買えば1万数千円もする新品スマホが手に入るのだからこれを逃してはいけない!と少々焦りました。
ところが、
数日たってネットを見てみると、同様のキャンペーンが締切3月31日までになって始まってました。
さらに
初期費用が割引に。
えー。ずるい。
値引きとしては少額(2200円)ですが、月々1000円足らずの格安SIMなので、インパクトを大きく感じてしまいました。
うー。
その2.実際のMNPのタイミング
これもちゃんと調べればって話です。
今回、全てネットで乗り換え手続きを行いましたので、SIMの到着までタイムラグがありました。
1月31日に申し込んで、到着が2月3日でした。
申込みサイトには3~4日掛かると書いてあったので早い方です。優秀です。
ただ、届いてからMNPの切替手続きをするので、それまでの間は旧キャリアの契約が続いたまま。今回だと3日間。その間の利用料が掛かります。
今回SoftbankからMNP転出だったので、ソフトバンクのルールに従います。ソフトバンクでは、転出月はキャンペーン割引が適用されません。日割りもされないので、何日に転出しても一ヶ月分まるまるです。
つまり、たった3日のために、いつもより割高の料金を払う羽目になりました。
MNP番号の期限が2月14日だったのでそこまで粘るという手もありましたが、手元にSIM届いてるのにお預けは、ねえ。
と言うことで、通常月より3000円くらい高い料金をたった3日分に支払う羽目に。
ちなみに今回ソフトバンク2回線をMNPしたので、この2倍掛かってます。とほほ。(もう一回線は、楽天モバイルにしました。こちらは損も得もなく移行できました。)
結論
なんだかんで一万円くらい無駄に払った感じ?
スマホ貰えたのでまあ、まだプラス?
ちなみに新品スマホの買取価格調べてみたら、9000円でした。って赤字じゃん!(まあ売らないけどね)
いやまあでも、ランニングコストはさがる(はずだ)から、取り返せる(はず)!
まあでも、スマホ保険的なのに一個も入ってないので、故障時のバックアップに持っとく方が良いよね。
オマケ
今週のお題「自分に贈りたいもの」
ってあったけど…
もう手に入れたけどね(笑)