さて、青春18きっぷの旅の続きです。
東海道線の彦根の先、安土にはかつて織田信長が天下取りの足場として建立した名城、安土城がありました。
本能寺の変で明智光秀に討たれた時に、明智方により城も焼失したと言われています。
そんな城址で、『天下布武』の御朱印がいただけると聞いて行って来ました。
場所は、安土駅から徒歩20分くらい。田んぼの真ん中を突っ切って大通りを超えた先、そんな感じです。
安土駅前で自転車を借りてもいいかもしれませんね。(今回は借りませんでした)
城址と言っても石垣があるだけで、特に何もありません。
入り口で御朱印を書いていただけます(書置きもあります)
天下布武と大悲殿の二種類あったので両方いただきました(各300円)。
そして
やはり帰りもてくてく田んぼ道。
自転車借りればよかった…
帰ってから、城御朱印帳に貼りましたよ🤓
完訳フロイス日本史〈3〉安土城と本能寺の変―織田信長篇(3) (中公文庫)
- 作者: ルイスフロイス,松田毅一,川崎桃太
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2000/03/01
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (4件) を見る