ハニィドグゥ

埴輪と土偶が作りたくなるフリーペーパー 「ハニィドグゥ」のブログです。 作りたくなった人向けに東京(谷中)にて 土偶&埴輪づくりワークショップも開催しています。 下町の小さなアートギャラリー、アートスペース谷中ジンジャーが主催しています。御朱印帳ワークショップや御朱印関連ネタ、店主の雑談など多め。TOKYO, JAPAN

【旅する御朱印帳】城御朱印巡りの旅【愛知・三重・岐阜編】

f:id:haniiidoguuu:20180123063435j:image

 

伊勢参り編に続きまして、城巡り編です。

 

まあ、同時に行ったので、行った順番はゴチャゴチャなんですけどねw

 

分けてまとめてみました。

 

過去にも城御朱印巡りはやっているので、今回はまだ行ってないところを少しだけ、なんて思ってたら…

 

伊勢神宮と同じ三重県内の5つのお城(跡)で城御朱印をいただけると聞いたので、簡単に一気に集めちゃえるね!って

喜び勇んで出発しました🤣

 

結論から言うと、予定の場所は全クリアできたのですが、めちゃくちゃハードなスケジュールでした…

 

ご利用は計画的に。

 

さて、

今回回った順路を簡単に説明します。

 

1日目 長篠城

2日目 鳥羽城跡

3日目 松坂城跡→津城跡

4日目 亀山城跡→伊賀上野城岐阜城

 

こう書くと余裕そうに見えますよねw

 

でも実際は…

 

1日目 東京→長篠城跡→豊川稲荷
2日目 伊雑宮→鳥羽城跡
3日目 伊勢神宮5箇所→松坂城跡→瀧原宮→津城跡
4日目 亀山城跡→伊賀上野城→(亀山)→岐阜城→東京

 

例によって青春18きっぷなので、基本的にJRの普通電車で移動です。

 

御朱印は概ね9〜17時(所により多少前後)なので、その間に到着できる必要があります。

 

毎度言ってますが、田舎の電車を舐めてはいけない。1時間に1本なんてまだ良い方です。ネットの経路検索を何十回とやり直してベストと思われるルートを探しました。

 

今回一番悩んだのが、伊勢神宮の別宮、瀧原宮への往復です。松坂城跡や津城跡の中間にある多気駅から紀勢線という線に乗り換えて行って戻るので、

 

伊勢市→松坂→滝原(2時間以上待ち)→津

 

こんな感じです。

 

実はこのルートでは、津城はギリギリアウトなのでした。

 

滝原駅はホント電車少なくて、松坂より先に行く方が良いのかとか、松坂、津を先に行く方が良いのかとか、先に亀山まで行って滝原は翌日のトップに持って行ったら、とか、何パターンもシミュレーションしましたが、どれも芳しくなく…

 

上記ルートに決定しました。

 

そう言う複雑なルート検索が出来る賢いアプリとかあればいいのですがw

 

(書きかけです)

 

まとめ(反省とか教訓とか)

 

配布場所を確認してから行こう!

 

まあ当たり前と言えば当たり前なんですが、事前確認は必須です。

城跡に行けば近くにあるだろう的な考えは捨てて下さい。

 

三重県の5箇所のうち4箇所は、城跡とは少し離れた駅前の観光案内所で配布されていました。なので、駅前でゲットしてから城跡に行って写真撮る、みたいな流れがベストです。

 

城跡に行く→近くにない→ウロウロ探す→駅に戻る→そこにある→ゲット→(城跡に戻る?)、な流れは避けましょう🤣

 

事前確認は大事‼️

 

御朱印と城スタンプは別の場所かも!

 

両方集めている人は要注意です。配置場所が結構違ってました。

 

事前確認はホントに大事‼️

 

観光案内所は何箇所もある⁉️

 

同じ市内に複数の観光案内所があるケースがあります。亀山市がそうです。亀山駅前と関駅前です。どちらで貰えるのか、ちゃんと調べないと残念な結果になります。

 

事前確認はマジで大事‼️

 

モバイルバッテリーは必需品

 

これはどこに行く時も同じですが、行った先に充電出来る場所があるのは大都市だけです。

 

駅にも駅前にもお店の一つも無いようなところが少なくありません。 今回だと、長篠城駅や滝原駅がそうでした。こんなところでスマホの電池切れたら迷子の可能性もあります。見知らぬ街ではグーグルマップは欠かせません。まあ、グーグルマップもたまに嘘をつきますけど🤣

 

尚、今回は伊勢神宮七社巡りを同時にやったので、キツキツのスケジュールでしたが、城御朱印だけに限定していれば、名古屋や大垣、郡上八幡なども含めて回れるかも知れません。後は、青春18きっぷでは待ち時間ロスがとても多いので、車移動の方が断然良いでしょうね。

 

つづく