この前、会津若松に行った時に偶然訪れた飯盛山のさざえ堂。なかなか年季の入った建物で、グルグルと登って、頂上からはまたグルグルと下って、でも同じ道は通らずに下まで出られるという、不思議な建物でした。
どうやら調べてみると、このような建物は他にもあるようで、
例えば、
(ちなみにこちらは現在修復しており拝観休止中だそうです)
そして、弘前のさざえ堂は
青森県弘前市 蘭庭院 六角堂(栄螺堂)(市指定)|史跡へ行こう!ブログ
ふむふむ
そして
東京にもあるのだとか…
西新井大師のさざえ堂
は
封鎖されているようです😵
あ
もう一つあるよ
えーっと
西巣鴨???????
ちか!
え?
大正大学?
って
大学の中にあるの?
一般人も拝観もできるの?
しかも
無料で?
わーい‼️
という事で
さっそく
行って来ました‼️
チャンリコで(笑)
だって
近いんだもん!
ちなみに
場所は
地下鉄の西巣鴨か
都電の庚申塚駅が近いらしいです。
都電で行くのも楽しいね〜🚃
巣鴨からとげぬき地蔵商店街をゆるゆる行ってもいけるっぽいです。(ジジババをかき分けてw)
まあ、それはさて置き、
大正大学なんて
初めてなので
ドキドキ💓
女子大生いるかな?
ドキドキ💓
なんか仏教系の大学って感じですね〜
と言うか
人がいないです
もしかして
まだ
夏休み???????
いいなあ
逆に
ガラガラなので
落ち着いて
あちこち見られますね😜
正門から入って
大きなビルの先
あ!
あったよ!
あれ?
こっちは裏か…
ぐるっと回って
あ、
タコさん🐙
このタコさんのいる方が正面です。
ドーン‼️
すがも鴨台観音堂
と言うんですね!
ピカピカで
まだ出来たてのホヤホヤって感じ
綺麗な建物です!
では
登りますか…
ちなみに
中は撮影禁止です😵
グルグルっと
一番上に行くと
手に赤い糸が結ばれている観音様がいらっしゃって
その観音様と結ばれていると言う
赤い糸のお守りがいただけます。
お賽銭を置いて
御守りを頂いて来ました😍
ありがたやー😍
そのまま
グルグルっと降りて来ました。
庚申塚の方から来ると
こちらに来られるので
アクセス便利かと思います。
ちなみに
だそうです。
あと
こんなイベントもあるようです。
土曜日また来ようかな?🤓
あと
拝観記念に絵馬もあるようです。
おそるべし、大正大学‼️
10月に学祭もあるみたいなので
楽しみですね〜😍
オマケ
観音堂の隣の建物の中に
こんなフォトギャラリーもありましたよ
シャレオツですね〜🤓
さすが私大‼️