なったので
さっそく。
小ささの追求の前に
小手調べで
2.5センチ✖️3.5センチの
比較的大き目の豆本を
作ることにしました。
なんでそのサイズか
と言うと
表紙に使いたい布の絵柄のサイズなんです
このお猿さんが収まるサイズなんですね〜(≧∇≦)
本のサイズに周囲1センチ足したサイズで布を切ります。
1センチの部分はのりしろになります。
表紙の芯材となる厚紙も切ります。
ボンドで布に芯材を貼り付けます。
ひっくり返すと……
いい感じいい感じ(๑◔‿◔๑)♪
中身(ページ)は蛇腹にしてみます。
和紙を細長く(3.5センチ✖️25センチ)切って
2.5センチ幅で山折、谷折、…と交互に折り目を付けていきます。
それをボンドで表紙にくっつけます。
完成でーす\(^o^)/
御朱印帳っぽいですが
御朱印をもらうのは無理でしょう。
たぶんハンコがはみ出します(≧∇≦)
これ用に
ミニ朱印でも作りますかね(๑◔‿◔๑)♪
今回の素材
布、厚紙、和紙
今回の道具
カッター、ローラーカッター、カッターマット、定規、ボンド