とうに7月ですけどね。
ジュライですよ。
で、まあ、今日は雨でまだ梅雨なわけで、お店の方はのほほんほんわかやってます。
6月30日。快晴。
本駒込の富士神社にお山開きの御朱印を貰いに行きました。
結構沢山の露店がでてますね。
![f:id:haniiidoguuu:20150701141728j:image f:id:haniiidoguuu:20150701141728j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haniiidoguuu/20150701/20150701141728.jpg)
奥に階段があってその上がお社のようです。そこが富士山の山頂なんでしょうか。
階段傍には由緒が偲ばれる石碑などが多数。
![f:id:haniiidoguuu:20150701141914j:image f:id:haniiidoguuu:20150701141914j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haniiidoguuu/20150701/20150701141914.jpg)
![f:id:haniiidoguuu:20150701142138j:image f:id:haniiidoguuu:20150701142138j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haniiidoguuu/20150701/20150701142138.jpg)
お社の傍では巫女さんがなにやら売ってましたが、藁でできた縁起物らしいです。名前聞いたんですが、聞き取れませんでした(≧∇≦)
そこから一足伸ばして、
東十条
十条富士神社へと。
![f:id:haniiidoguuu:20150701142400j:image f:id:haniiidoguuu:20150701142400j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haniiidoguuu/20150701/20150701142400.jpg)
こちらもすごい数の露店が出ていました。
いいですね〜
こちらも神社内のこんもりしたお山を登るとてっぺんにお社があって参拝します。神社ですが、御線香をあげるのがここのやりかたのようです。
![f:id:haniiidoguuu:20150701142537j:image f:id:haniiidoguuu:20150701142537j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haniiidoguuu/20150701/20150701142537.jpg)
御朱印は書き置きで、200円でした。
翌、7月1日。雨。
小野照崎神社。
こちらも小さな富士山があり、お山開きです。
![f:id:haniiidoguuu:20150701142902j:image f:id:haniiidoguuu:20150701142902j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haniiidoguuu/20150701/20150701142902.jpg)
![f:id:haniiidoguuu:20150701142920j:image f:id:haniiidoguuu:20150701142920j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haniiidoguuu/20150701/20150701142920.jpg)
結構登りにくいゴツゴツの岩山です。雨で滑ります。危険です。
登り終えて戻ったらお花をいただけました。
![f:id:haniiidoguuu:20150701142950j:image f:id:haniiidoguuu:20150701142950j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haniiidoguuu/20150701/20150701142950.jpg)
ありがとうございます!
大事にします!
![f:id:haniiidoguuu:20150701143807j:image f:id:haniiidoguuu:20150701143807j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haniiidoguuu/20150701/20150701143807.jpg)
御朱印は書き置きでした。
下町めぐりんに乗って、浅草に。
浅草神社。
夏詣。
![f:id:haniiidoguuu:20150701143236j:image f:id:haniiidoguuu:20150701143236j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haniiidoguuu/20150701/20150701143236.jpg)
夏詣は7月7日までだそうです。
だれもやってませんでしたが、流しそうめんが楽しめるようです。
![f:id:haniiidoguuu:20150701143337j:image f:id:haniiidoguuu:20150701143337j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haniiidoguuu/20150701/20150701143337.jpg)
そこから歩いて、
浅草富士浅間神社。
お山開きで、夏詣
![f:id:haniiidoguuu:20150701143458j:image f:id:haniiidoguuu:20150701143458j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haniiidoguuu/20150701/20150701143458.jpg)
![f:id:haniiidoguuu:20150701143612j:image f:id:haniiidoguuu:20150701143612j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haniiidoguuu/20150701/20150701143612.jpg)
こちらも7月7日までだそうです。
花やしきに1000円で入る予定の人は、まずこちらに行かれてはいかがでしょうか。御朱印は300円でした。
このほかにも、都内には沢山の富士塚があり、だいたい7月1日にお山開きをやっているようです。
この機会にぜひ回られてはいかがでしょうか?限定の御朱印が貰えるかもしれませんよ〜